--/--/-- --. --:--
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[edit]
trackback: -- /
comment: -- /
スポンサー広告
△
2011/04/02 Sat. 16:29
新着 エアー NZ 機内セーフティービデオ
私の職場では、毎月第一金曜日にテーマを決めたイベントが行なわれる。
先月は、クライストチャーチ地震の被災者をサポートしようと、全員がカンタベリーの色である赤と黒の服を着て出勤。義捐金も集められた。
昨日は、レッド&ホワイトデー。
赤と白の服を着て、日本へのサポートを示そうという日でした。
自国も今大変な時なのに、日本のことを思ってくれているキーウィたちに感謝。
未だ、涙腺の弱い私ですが、今日はちょっと元気がでる、エアーNZの新しい機内セーフティービデオをご紹介。
これまで、ボディーペインティング、オールブラックスをテーマに面白いビデオを作ってきたエアーNZですが、今回は、80年代にアメリカで活躍したエアロビックススター、リチャード・シモンズが登場。
その他、アメリカの人気番組でホスト役のキーウィやネットボール選手など(あまりこのへん詳しくないんです)が出てきますが、なんといっても注目したいのは、度重なる失言でTVNZを辞めたポール・ヘンリー!!(こんどTV3にでるような話しも聞いてます)
これまでのビデオは、ここ と ここ をクリック

△
先月は、クライストチャーチ地震の被災者をサポートしようと、全員がカンタベリーの色である赤と黒の服を着て出勤。義捐金も集められた。
昨日は、レッド&ホワイトデー。
赤と白の服を着て、日本へのサポートを示そうという日でした。
自国も今大変な時なのに、日本のことを思ってくれているキーウィたちに感謝。
未だ、涙腺の弱い私ですが、今日はちょっと元気がでる、エアーNZの新しい機内セーフティービデオをご紹介。
これまで、ボディーペインティング、オールブラックスをテーマに面白いビデオを作ってきたエアーNZですが、今回は、80年代にアメリカで活躍したエアロビックススター、リチャード・シモンズが登場。
その他、アメリカの人気番組でホスト役のキーウィやネットボール選手など(あまりこのへん詳しくないんです)が出てきますが、なんといっても注目したいのは、度重なる失言でTVNZを辞めたポール・ヘンリー!!(こんどTV3にでるような話しも聞いてます)
これまでのビデオは、ここ と ここ をクリック

2011/03/20 Sun. 14:34
メッセージ from ノースショア
日本食品の買出しによく行く、ノースコートの韓国食料品店。
いつものようにお店に入ろうとしたら、こんな張り紙が・・・
“日本!!頑張ってください!!
We all pray for you!(みんな、あなたたちのことを思って祈ってます)”
こんなところにも、日本を心配してくれる人がいる・・・思わず目頭が熱くなった(最近、かなり涙もろくなってるみたい)。
欲しいものをカゴに入れてカウンターに行くと、いつも日本語で話しかけてくれるご主人が、
「ふるさと、大丈夫でしたか?」って。
大丈夫だったことを伝えると
「良かった~。地震、津波と原発、大変なことになりましたね。NHKでニュースを見たとき、涙が出ました。日本のこと心配してます。」
ご主人は、東京に友達がいるそうで、その人のことが心配だって。
韓国からもいろいろな支援が行なわれるみたいですが、ニュージーランドという日本から遠く離れた島国にも、日本のことを思う韓国の人がいました。
カウンターの後ろにも張られたメッセージを指差して、「ありがとうございます」って言ったら、ちょっと照れた感じで「ほんと頑張って欲しいです」とご主人。
またまた胸が熱くなった週末の買出しでした。

2011/03/15 Tue. 08:36
遠い空の下で思うこと
海外に住むある方のブログにこんなことが書いてあった。
“職場で日本人は私一人。日頃は話もしない人たちまでが「今回は大変だったね。家族や友達は無事だった?」と話しかけてくる。仲良くしている人たちならともかく、こう頻繁に地震のことについて尋ねられると、正直面倒くさくなってくる。”
私の受け取り方が違っているのかも知れませんが、興味本位で「大丈夫だった?」って聞いてくる人っているんでしょうか?興味を持ってくれているから聞いて来るんだと思いますけど。
私も、職場で唯一の日本人です。今まであまり話をしたことがなかった人も、「いろいろと心配でしょ?家族や友達は大丈夫だった?」と声をかけてくれます。
私は、面倒なんて思わないし、日本で起きた大惨事を、自分のことのように受け止めて心配してくれる人々の暖かい気持ちに触れて、とても有難く思いました。
友人のお母さん(イギリス人)は、津波の映像を見ながら涙してたそうです。
私も、ニュースを見たり、読んだりするたびに涙が溢れてきます。
何故涙が溢れるのか、うまく説明できない。災害に遭われた方たちのことを思うと胸が一杯になり、淋しい気持ちになるから。
ほんとは、被災者の強い前向きなその姿に感銘を受けたから涙があふれ出てくるような気がします。
やっとオニギリひとつ手に入った女性が「お腹がすいてたのでね、これひとつでずいぶん助かります。ありがとうございます。」と自分が置かれた状況に不満を言うどころか、小さなオニギリに対して感謝をしている。
大惨事に遭いながらも冷静に行動しお互いを助け合う日本人の姿に、海外の人々は、驚きと共に、見習うべきことが多いと称賛しているようですね。
そんな記事を読んでいると、またまた涙が溢れてきた。
日本を離れて生活をしていると、今まで見えなかった母国日本の姿が見えてきます。
被災者の方たちは、私には想像もできない状況の中にいるのに、逆に力をもらったような気がする。
改めて、自分が日本人であることを誇りに思います。
遠く離れた南の島から祈っています。
一人でも多くの人が家族の方と再会され、これ以上の災害が起きないことを。

△
“職場で日本人は私一人。日頃は話もしない人たちまでが「今回は大変だったね。家族や友達は無事だった?」と話しかけてくる。仲良くしている人たちならともかく、こう頻繁に地震のことについて尋ねられると、正直面倒くさくなってくる。”
私の受け取り方が違っているのかも知れませんが、興味本位で「大丈夫だった?」って聞いてくる人っているんでしょうか?興味を持ってくれているから聞いて来るんだと思いますけど。
私も、職場で唯一の日本人です。今まであまり話をしたことがなかった人も、「いろいろと心配でしょ?家族や友達は大丈夫だった?」と声をかけてくれます。
私は、面倒なんて思わないし、日本で起きた大惨事を、自分のことのように受け止めて心配してくれる人々の暖かい気持ちに触れて、とても有難く思いました。
友人のお母さん(イギリス人)は、津波の映像を見ながら涙してたそうです。
私も、ニュースを見たり、読んだりするたびに涙が溢れてきます。
何故涙が溢れるのか、うまく説明できない。災害に遭われた方たちのことを思うと胸が一杯になり、淋しい気持ちになるから。
ほんとは、被災者の強い前向きなその姿に感銘を受けたから涙があふれ出てくるような気がします。
やっとオニギリひとつ手に入った女性が「お腹がすいてたのでね、これひとつでずいぶん助かります。ありがとうございます。」と自分が置かれた状況に不満を言うどころか、小さなオニギリに対して感謝をしている。
大惨事に遭いながらも冷静に行動しお互いを助け合う日本人の姿に、海外の人々は、驚きと共に、見習うべきことが多いと称賛しているようですね。
そんな記事を読んでいると、またまた涙が溢れてきた。
日本を離れて生活をしていると、今まで見えなかった母国日本の姿が見えてきます。
被災者の方たちは、私には想像もできない状況の中にいるのに、逆に力をもらったような気がする。
改めて、自分が日本人であることを誇りに思います。
遠く離れた南の島から祈っています。
一人でも多くの人が家族の方と再会され、これ以上の災害が起きないことを。

2011/03/12 Sat. 07:21
大地震・・・
こちらのローカルテレビ局やニュースの専門チャンネルが、日本の大地震のニュースを伝えています。
NZでは、クライストチャーチの地震被害がまだ続いていると言うのに、今度は日本・・・
今まで見たことがない映像に、ちょっとショック状態です。
SKYでNHKが見れるようにしている方も多いと思いますが、そうでない方は下のリンクでTBSが見れます。
http://www.ustream.tv/channel/tbstv
NZでは、クライストチャーチの地震被害がまだ続いていると言うのに、今度は日本・・・
今まで見たことがない映像に、ちょっとショック状態です。
SKYでNHKが見れるようにしている方も多いと思いますが、そうでない方は下のリンクでTBSが見れます。
http://www.ustream.tv/channel/tbstv
[edit]
2011/02/22 Tue. 11:00
うしろ姿
オークランド南部にあるパパクラで見たいものがあったので、ちょっと足をのばしてクリーブドンでランチをとることにしました。クリーブドンといえばカキの養殖で有名ですが、クリーブドンビレッジと呼ばれる小さなタウンセンターの周囲は、牛や馬が牧草を食べている農場などが広がるのどかな所。
ここには、ドライブがてらに時々やってくるお気に入りのカフェがあるんです。昔はパイとスコーンくらいしか売ってなかったお店だったのに、数年前ポンソンビーのカフェにも負けないおしゃれなカフェに変身。いつも多くの人で賑わっています。といってもさすがに平均年齢は高そうですでど・・・。
なかなか食べごたえのある料理ですが、ちょっとなにかが違うんですよね、今までのと。メニューも以前よりバラエティーに欠けるし、味の方も落ちてる気がする。ひょっとしてオーナーが変わったのかも???
それでも、ここはまだまだ上位に入るカフェですから、また足を運ぶと思います。
この日のハイライトは、相方がトイレに立っている間に起こった出来事。
窓に向かって一人テーブルに座っていた私の後ろから、
「ヒア ユー アー (Here you are.) ヒア ユー アー」
って声が、私に向かってだんだん近づいてくるじゃないですか。
“え~?こんな場所に知り合いなんていないけど・・・”
と、ぼんやり頭の中で思ってた、その時
後ろから両肩をつかまれ
「ヒア ユー アー!!」
目の前に現れたのは、まったく見覚えのない、婆さんの顔。
驚きながら、見つめ合う赤の他人同士。

「オー ソーリー ディア」自分の間違いに気付いた婆さんは、そそくさと逃げて行った。
こんな時「ハーイ ダーリン ユー アー レイト」って笑顔で返せたら良かったんだけど、まだまだ修行が足らんね。
とにかく気になったのは、この婆さんがどんな人と待ち合わせをしていたかということ。
しばらくして、テーブルにつく婆さん発見。ところが、一緒に座っていた人たちを見て驚いた。
そこにいたのは・・・
白髪の爺さん と 白髪てっぺんハゲの爺さん
いくら、メガネをかけてなくて、周りがぼんやりとしか見えてなかったといっても、私のうしろ姿ってこんなんですけど。
爺さんと間違えますか~???
